
KIGASUREに込めた想い
KIGASURE(キガシュア)の
ブランドネームの由来は
気がする
と
Sure(確かな)
を掛け合わせた言葉です。
エビデンスに裏付けされた
「確かな」
成分を使用した製品で、
健康を実感できている
「気がする」
という想いを込めています。
日本の法律では、健康食品は、あくまで食品であり効果効能はない。
効果効能が標榜できるものは医薬品である。
「健康食品は効果効能を謳ってはならない」という明確な法律が存在します。
しかしながら、医食同源と諺がある様に、
食と健康は密接していると考えています。
3つのお約束
確かな実感力
健康を定量化するのは難しいものです。イメージや伝統的な成分ではなく、臨床試験を実施し、根拠を得た成分を利用して健康を実感できる製品を企画しています。
確かな品質管理
モノづくりのプロフェッショナル。最も厳しい食品安全認証「FSSC22000」を取得した自社工場で製品を製造。食品安全をプロセス化した製造工程を導入し品質と安全性を担保。
栄養学と生化学
私たちの体を構成しているのは小さな分子です。食べた物は消化、代謝を経て分解され私たちの体は造られています。生化学から吸収力のメカニズムを追求しています。
健康を届けたい
私自身14年間、健康食品産業に従事し、商品開発の裏側で
サプリメントに利用されている原材料について、数多の成分を見てきました。
様々なサプリメントが多く発売されている中、
本当に効果のあるサプリメントはどれほどあるのだろうか。
という疑問を持たざるを得ませんでした。
派手で過度な広告で売れている製品。
良さそうな内容なのに人気がない製品。
企画者からするとなぜだろう?
との思いもありました。
(もちろん良い製品も沢山あります。)
ユーザーから見ても解りづらく、
比較しづらい。
本当にいいものがわからない。
昨今の健康食品業界を取り巻く環境だと考えています。
しっかりと臨床試験の実施やエビデンスを取得している成分を使用。
「気がする」を「確かな」
に変える製品づくりを心掛けています。
全ての悩みを解決することはできませんが、
KIGASUREの製品をご利用いただいたお客様の健康生活の一助になれれば幸いです。
プロデューサー 須藤晃通